ブログ運営

【ブログ運営】ブログ初心者が1日2桁クリックされるまでにやったこと

「今日も1クリックでなかなか流入が増えないな……」
「どんな記事を書いたら読まれるのかわからない……」

ブログを書き続けていると、時にキーワード検索から流入することがあります。
0クリックが続いた日々に、1クリックされるだけで飛び上がるほど嬉しいものです。

しかし、1クリックされることは、あくまで通過点のはず。
多くのブロガーは、もっと多くの流入を目的として書き続けています。
今よりも検索流入を増やすためにはどうすればよいのでしょうか?

当ブログは、記事を初めて公開してから115日目で2桁クリックを達成しました。
本記事では当ブログが2桁クリックされるまでにしたことをまとめています。
最も大切なことを先にお伝えすると「関連記事を書きまくること」です。

それでは2桁クリックされるまでの経緯から、詳しく見ていきましょう!

なお「1クリックされるまでにやったこと」はこちらの記事にまとめています。
よければこちらも参考にしてみてください。

【ブログ運営】ブログ初心者が1クリックされるまでにやったこと「今日も0クリックだったな……」 「毎日0PVが続いて心が折れそう……」 ブログ運営に欠かせないのが、検索流入です。 どんなに良い...

2桁クリックされるまでにかかった時間【115日】


当ブログは、1クリックされるまでに30日間かかりました。
この30日間は、Googleアナリティクスを見てもまったくの鳴かず飛ばず。
数字の変化はありませんでした。
ですが、ひたすら手を動かし続け、30日目でようやく1クリック達成したのです。

少ない日は0クリック、多い日でも3クリックが続きました。
そしてそこから85日経った2022年10月23日。
突如として「11クリック/日」を達成したのです。
アナリティクスのグラフも、大きな変化を見せていました。

ちなみに翌10月24日は、さらに1日の最高クリック数を更新し、「19クリック/日」を達成しました。

IMG_2366.jpeg2022年10月23日(日)記事公開開始から115日目で2桁クリック達成!

 

IMG_2365.jpegちなみに翌日10月24日(月)はクリックの最高記録を更新

1クリックから2桁クリックされるまでにしたこと


1クリックされてから、2桁クリックされるまでに様々な試行錯誤を繰り返しました。
「1クリックされるまでにしたこと」を継続しつつ、さらに下記事項について重点的に取り組みました。
詳しく解説します。

①個人インスタでほぼ毎日告知した
②自分の好きなテーマで書きまくった
③毎日更新を続けた
④関連記事を書きまくった
⑤Googleサジェストに力を入れた
⑥内部リンクを増やした

①個人インスタでほぼ毎日告知した

こちらは「1クリックされるまでにしたこと」から継続しました。
個人のインスタグラムのストーリーズで、ほぼ毎日ブログを更新したことを告知。
ストーリーズはリンクを貼れるようになったので、ストーリーズから当ブログに飛べるようにしました。

下記、アナリティクスのデータからわかるように、Organic Social(無課金のSNSからの流入)が最も多い流入経路となっています。

スクリーンショット 2022-11-16 5.03.01.png表示期間:2022年7月31日〜2022年10月23日

②自分の好きなテーマで書きまくった

当ブログは、「会社員の立場から会社員におすすめできること」をメインテーマに紹介しています。
そのテーマから外れないように気をつけながらも、自分が書きたいと思うテーマを書くようにしていました。

ふるさと納税でお得になった記事仮想通貨の記事から、縄跳びダイエットの記事牛すじ煮込みの料理の記事など、書きたいテーマは書き続けました。

③毎日更新を続けた

当ブログを運営するにあたり「毎日更新」ではなく「毎日作業」を約束にしています。

更新することは手段であって目的ではありません。
大切なことは、読者の方のお役に立つことです。
中途半端な記事を公開してしまうと、読者の貴重な時間を奪ってしまいます。

毎日作業をすることで、記事の質を高めることができます。
だから毎日作業をすることを自身に義務付けています。
今のところ、その結果として毎日更新を続けることができています。

④関連記事を書きまくった

2桁クリックを達成するためには、この部分が最も大切かもしれません。
アナリティクスやサーチコンソールの数字を見ていたら、「クリックはされていないけど、表示回数が増えている記事」があることに気づきました。
その記事の関連となる記事をとにかく書きまくりました。

例えば、AirPods Proをおすすめする記事の表示回数が増えていたとします。
であれば、関連記事として下記のようなテーマで書けそうですよね。

✔️AirPods Proの隠れた使い方
✔️AirPodsとAirPods Proの違い
✔️AirPods Proの口コミやレビューまとめ
✔️AirPods Proユーザーのタレントさんまとめ
✔️AirPods Proと他社のワイヤレスイヤフォンとの比較

⑤Googleサジェストに力を入れた

Googleサジェストとは、Google検索した時、よく一緒に検索される関連性の高いキーワードを、同時に表示する仕組みのことです。

スクリーンショット 2022-11-16 5.19.54.png

関連記事を量産するために、Googleサジェストに力を入れました。
ラッコキーワードという無料ツールを利用し、どのようなキーワードが多く検索されているかを調べました。

【初心者向け】ブログのキーワードの選び方|無料で使えるツール紹介福業ブログ管理人のしゅうへいです。 ・ブログを開設してみたはいいけど、何を書いたらいいかわからない ・書きたいことが多すぎて...
ブログのアクセス倍増!サジェストキーワードとは?|無料ツール紹介「ブログのネタが見つからない……」 初心者ブロガーにとって、継続の最大の壁の1つが「ネタ探し」ですよね。 ネタが尽きていくと自分の日...

⑥内部リンクを増やした

記事の数が増えてきたので、内部リンクを増やしました。
内部リンクとは、Webサイトの内のページ同士をつなぐリンクのことです。
内部リンクを増やすことで、こんなメリットがあります。

読者知りたい情報に直接飛ぶことができる

ブロガー→読者の滞在時間を伸ばすことができる

読者とブロガー、お互いにとってメリットのある内部リンク。
今後記事数が増えていくにつれて、さらに内部リンクの数を増やすことができます。

【結論】もう書くだけではダメ!分析から課題を見つけて修正しよう!

インターネットテレビ局ABEMAのニュースチャンネル「ABEMA Prime」で、先日下記の動画が放送されました。

この動画の中で、変化が速く、先が見えないこの時代において「ポータブルスキル(持ち運び可能なスキル)」が大切だと話されています。
特に仕事の進め方においては、「課題を明らかにする力」「計画を立てる力」「実行する力」必要です。

ブログも「書くだけ」では伸びません。
数字から分析して課題を明らかにする。
計画を立てながら実行する。
そしてまた分析して課題を明らかにする。
この繰り返しで数字が伸びていきます。

2桁クリックされ、今後さらに伸び続けていくためにも、分析と実行を最速で回していきましょう!

ブログを始めてみたくなったらこちらの記事が参考になります。

ブログ開設の初期費用|コノハウイングとテーマJINを選んだ理由「ブログでも始めてみようかな?でもいくらかかるんだろう?」 ブログの開設にかかる初期費用ってピンキリですよね。 本記事では、...
【ブログ運営】ブログの開設費用と始め方【当サイトの場合】 ✔️ ブログを始めたいけど続けられるか不安 ✔️ どうやって続けているのか知りたい ✔️ 事前の計画はどうしてたの? ...