資産運用・仮想通貨

【手続き5分】ウェルスナビの始め方|完全図解-スマホ編-

会社員のしゅうへいです。

実際にウェルスナビを運用中の僕が、ウェルスナビの始め方を解説します。
僕の運用実績は次のとおり。

【僕のウェルスナビの運用実績】
*2022年6月9日現在
運用開始:2020年9月15日
運用日数:633日
初期投資額:100,000円
毎月の投資額:10,000円
総入金額:370,000円
損益額:+76,441円
損益率:21.23%

本記事がおすすめな方

・ウェルスナビをスマホで始めたい人
・余剰資金が10万円以上ある人
・毎月の家計が1万円以上プラスの人
・金融投資をしたことが無い人

スマホで簡単!すぐに始められるウェルスナビ

積立nisa、iDeCo、個別株、投資信託、仮想通貨。
金融投資は無数にありますが、どれも始めるまでに時間がかかります。
証券口座を開設したり、本人確認の書類を送ったり、銘柄を選んだり、とにかく時間がかかります。
始めるまでに時間がかかり過ぎると、投資を始めない方に気持ちが揺らいでしまいます。

ウェルスナビは、最短1分で最適な運用プランを提案してくれる無料診断もあります。
また、最短3分で口座開設の申し込みが完了します。
そして、最短2営業日で入金でき、資産運用を始めることができます。
金融投資の初心者にとってこのスピードはかなりありがたいですね。

ウェルスナビはスマホだけで始めることもできます。
本人確認書類の提出から入金、運用成績の確認なども全部スマホで完結できます。
手軽に始められるウェルスナビを今すぐ始めましょう。

「金融投資を始めたい!」と思った時こそ初め時。
次項から、実際の画像を用いてウェルスナビの始め方を解説します。

✔️最短1分の無料診断
✔️最短3分の口座開設
✔️最短2営業日の入金

ウェルスナビをはじめよう!-スマホ編-

ここからは、スマホを使ってウェルスナビを始める方向けに、実際のスマホの画像を用いて始め方をご紹介します。

①必要物の準備
②運用プランの無料診断
③口座開設の申し込み
④簡易書類の受け取り
⑤リスク許容度の設定
⑥入金
⑦資産運用スタート

①必要物の準備


まずは次の必要物を準備しましょう。

マイナンバーカードがある場合 マイナンバーカードのみ
マイナンバーカードがない場合 ⑴通知カードorマイナンバーが記載された住民票の写し
⑵運転免許証orパスポート
写真が撮れるメディア スマホなど

②運用プランの無料診断

次の6つの質問に回答することで、診断結果が表示されます。
6つの質問は下記の通りです。

⑴現在、何歳ですか?

⑵年収はおおよそいくらですか?

⑶金融資産はおおよそいくらですか?

⑷毎月の積立額は?

⑸資産運用の目的は?

⑹株価が1ヶ月で20%下落したら?

[おまけ]僕の無料診断の結果はこちら

③口座開設の申し込み

すべてオンラインで申し込みができます。
わずらわしい手書きの書類や郵送などは一切不要なので、楽に口座を開設できます。

まずは必要事項を漏らさず記入しましょう。

次に事前に準備をした必要書類のアップロードです。
スマホで撮影し、パソコンに共有してアップロードしましょう。

マイナンバーカードがあれば1枚で済むので楽ですね。

マイナンバーカードがなければ、2種類の証明書をアップロードします。

規約等の同意が必要です。
ひととおり目を通し、チェックを入れましょう。
口座の種類も選びます。
特別な事情がなければ「特定口座(源泉徴収あり)」にチェックを入れましょう。
思い当たる節がなければ「特定口座(源泉徴収あり)」でOKです。

④簡易書類の受け取り

口座開設の審査が終わると、登録した住所に簡易書類が届きます。
簡易書類を受け取ると、残る作業はリスク許容度の設定10万円以上の入金
この2つを終えたらはれて資産運用スタートです!

しゅうへい
しゅうへい
僕の自宅に届いた簡易書類だよ!たしか登録してから2,3日で届いたかな!

⑤リスク許容度の設定

簡易書類に記載されているログインページからログインをしましょう。
リスク許容度診断は、無料診断と同じ内容です。
無料診断で診断されたリスク許容度を入力しましょう。

⑥入金

入金は「クイック入金」「振込入金」の方法から選べます。
ご自分の入金しやすい方法で入金をしましょう。

クイック入金の画面はこちら。
クイック入金は振込手数料もかからないのでおすすめです!

振込での入金の画面はこちら。

⑦資産運用スタート!

原則として、平日の20時ごろまでに入金すると、その日の深夜にETFが購入されて、翌日の朝にポートフォリオが確認できます。
あとはほったからしで、どんな運用成績になるか、楽しみにしましょう。

【まとめ】最短2日で金融投資!ウェルスナビを始めよう!

金融投資の初心者の方は、スマホだけで始められるウェルスナビがおすすめです。
手数料が高いというデメリットもありますが、まずはやってみることが大事。
金融投資の世界に一歩踏み出してみましょう!

ちなみに、僕の運用実績は数字も含めて下記で公開しています。
よかったらご覧ください!

ウェルスナビ2年の運用実績公開!3つの長所・短所【レビューあり】

https://ohtsukasyuhey.com/wealthnavi-review/「特定口座(源泉徴収あり)」