資産運用・仮想通貨

お金が貯まる!先取り貯金の方法を解説|目安の額は?メリットは?

会社員のしゅうへいです。

「毎月出費が多くて貯金ができない」
「給料日前、予想以上にお金が残らなかった」
心当たりがある方いらっしゃいますよね?
何を隠そう、僕もその1人です。
今回は、貯金ができない人におすすめの「先取り貯金法」をご紹介します。
僕はこの方法でストレスフリーに貯金ができるようになりました!
ぜひ最後までご覧くださいね。

先取り貯金はこんな人におすすめ

・毎月予想以上にお金が残らない人
・お金の流れを把握できていない人
・貯金の目的がハッキリしている人

先取り貯金とは

 

先取り貯金とは、給料の支給日に合わせて、毎月定額のお金を貯金に回すことです。
「先取り貯蓄」とも言います。

よくある貯金の方法は、給料から生活費や娯楽費などを使ったあと、残ったお金を貯金に回す方法。
僕もかつてはこの方法で貯金をしていましたが、この方法だと毎月の貯金額が定額になりません。
また、使い過ぎてしまったら貯金をすることができません。
自分の収支を把握できないという欠点があります。

一方先取り貯金では、毎月定額を貯金に回すことができるので、目標が決めやすいという長所があります。
僕はこちらの本を参考に、給料の20〜30%を貯金に回すようにしています。

誰も教えてくれないお金の話

しゅうへい
しゅうへい
『誰も教えてくれないお金の話』は、まさに目から鱗でした。貯金ができない人はぜひ読んでみてほしい一冊です!

先取り貯金のメリット2つ


先取り貯金は毎月定額で貯金ができるから、ストレスから解放されます。
月の収支が多少赤字になったとしても、「先取り貯金してるから、まぁいっか!」と気楽にいられます。

しゅうへい
しゅうへい
毎月赤字になったら、それは気をつけなければいけないけどね!

もう1つのメリットは、貯金ができている実感が湧きやすいこと。
実際にお金が貯まっていく実感を持つことで、次の貯金のモチベーションが高まります。
貯金の良いサイクルを回せるようになります。

先取り貯金の方法【3ステップ】

先取り貯金の方法はいろいろあります。
ここでは、僕が実際に行った5つの方法を、難易度が低い順番からお伝えしますね。

レベル①【ATM引き出しは月1回】☆☆★
レベル②【封筒貯金】☆★★
レベル③【目的別銀行&自動送金】★★★

レベル①【ATM引き出しは月1回】☆☆★

先取り貯金を始めるにあたり、最初にやるべきは

ATMで現金を引き出すのは給料日だけ

ということ。
毎月の支出額を把握し、その金額だけを引き出します。
ATMは手数料がかかりますので、引き出す回数が多くなればなるほど、無駄な出費が増えてしまいます。
先取り貯金を始める方は、まずATMに触れる機会を少なくしていきましょう。

しゅうへい
しゅうへい
ATMに手数料を払うなんて、もったいなさすぎるよ!

レベル②【封筒貯金】☆★★

自宅に封筒を用意しましょう。
給料日にATMから現金を引き出したら、毎月定額、こちらの封筒に入れます。
封筒には入れた日付と金額を記入しましょう。

この方法のメリットは、手元の現金が増えるので、貯金できている実感が湧くことです。
貯金が増えていったら、モチベーションが高まりますよね。
デメリットは、毎月自分でお金を動かさなければならないことです。

この方法に慣れてきたら、目的別の封筒を用意してもいいですね。

しゅうへい
しゅうへい
ちなみに僕は、車検用や車の整備代に充てるようにしています!

レベル③【目的別銀行&自動送金】★★★

「貯蓄用」「生活用」など、貯金の目的別の銀行口座を作りましょう。
すべてが一元化されている口座だけだと、クレジットカードの支払いやライフラインの支払い、ATMからの引き出しなどでお金が流れてしまいます。

貯蓄用の口座を作り、使わないお金はそちらに移しましょう。
自動送金サービスなどを使うと、手間も省けて便利ですね。

ちなみに僕は、次のように分けて使っています。

しゅうへいの目的別銀行

・楽天銀行
→生活用:楽天のヘビーユーザーだから
・あおぞら銀行
→貯蓄用:金利が高い(年0.2%)から
・みずほ銀行
→災害用:メガバンクはATMや店舗が多いから

貯金ではないがおすすめの先取り法


金融投資という方法もあります。
長期・分散での運用を、毎月積み立てます。
貯金ではありませんが、先取りでお金を動かすことにはなります。
リスクの低い投資先を選べば、実質先取り貯金にもなりますね。
今回は2つの方法をご紹介します。

【金融投資】

投資ですので元本割れをし、積み立てたお金が減る可能性もあります。
そのリスクを承知であれば、ぜひ金融投資にもチャレンジしてみてください。

積立nisaはiDeCoは、条件付きではありますが、運用益が非課税になりますので、おすすめです。
また、iDeCoは節税にもなりますし、原則60歳になるまで引き出すことはできませんので、老後のための貯金に向いていますね。

【仮想通貨】

仮想通貨に積み立てるという方法もあります。

ビットフライヤーなどの仮想通貨取引所では「毎日」「毎週」「毎月」などの頻度で仮想通貨を積み立てることができます。
もちろん仮想通貨は相場が安定しておらず、暴落の可能性も十分にあります。
チャレンジする場合は自己責任で。

しゅうへい
しゅうへい
金融投資も仮想通貨も、元本割れのリスクがあるからね。やるなら理解した上でね!

僕の先取り貯金法

僕は2018年ごろから先取り貯金を開始しました。
【主な先取り貯金法】

2018年 封筒貯金→月2万
目的別銀行貯金→貯蓄用銀行に月5万
2019年 封筒貯金→月2万
目的別銀行貯金→貯蓄用銀行に月5万
2020年 封筒貯金→月2万
目的別銀行貯金→貯蓄用銀行に月5万
積立nisa→月1万円からスタート
2021年 封筒貯金→月2万
目的別銀行貯金→貯蓄用銀行に月2万
積立nisa→楽天証券で月5万
iDeCo→楽天証券で月1万
仮想通貨→ビットコインに毎日200円、イーサリアムに毎日100円売
2022年 封筒貯金→月2万
積立nisa→楽天証券で月5万
ETF→月3万弱
iDeCo→楽天証券で月2.3万

*金額はおおよそ
*封筒貯金などの手動のものは、忘れてしまった月もありました。
*金融投資などは、積み立て金額を何度も変更しています。

しゅうへい
しゅうへい
貯まったお金は使っているから手元にはあまりないけどね!

【まとめ】気付かぬうちに貯まる先取り貯金を始めよう!

先取り貯金ができるようになると、気が付いたら想像以上の貯金ができていることがあります。
想像以上の貯金額を見て、さらに貯金のモチベーションが上がります。
大切なことは、この良いサイクルを回すこと。
ぜひあなたも先取り貯金にチャレンジしてみてくださいね。

しゅうへい
しゅうへい
気が付いたら貯まってたら嬉しいよね!気付かないようにしよ!