ブログ運営

noteとブログは同じ記事でOK?|目的によって使い分けをしよう

会社員のしゅうへいです。

ここ数年で大きくユーザー数を伸ばしているnote
Google検索でも記事が表示され、無料で使うことができるので、多くの人に親しまれています。

一方、ワードプレスをはじめ、ブログサービスも根強い人気を誇っています。
noteとブログ、どちらを使おうか迷っている方もいらっしゃることでしょう。
僕自身、実際にどちらも使ってみて、主戦場をどちらにするか迷いました。

今回はnoteとブログの使い分け方法についてご紹介します。

本記事がおすすめな方

・ブログを始めたい人
・noteもブログを使い分けたい人
・noteとブログの違いを知りたい人

noteとブログの違いをざっくり解説!

noteはnote株式会社が運営する配信サービスです。
文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を自由に公開することができます。
2022年4月時点で、noteの会員数は500万人
ここ数年でユーザー数を伸ばしているSNSです。

一方ブログも、情報をウェブで公開するメディアのことをいいます。
主に文章や画像、動画などで構成された記事を自由に公開することができます。
サーバーをレンタルすれば、外観などを自由にカスタマイズすることができます

ざっくりまとめると下記のような違いがあります。 

プラットフォーム note ブログ(WordPress
使用料 基本無料 有料
始めるまでの時間 すぐ 始めるまで時間がかかる
有料記事 有り 無し
アフィリエイト 貼れない 貼れる
カスタマイズ カスタマイズ不可 カスタマイズ可能

noteとブログの使い分け方法

ここからはnoteとブログの使い分け方法をご紹介します。

【収益方法】自分の記事を売りたいならnote、広告をしたいならブログ

noteの最大の特徴である「有料記事」。
自分の書いた記事に、自分で価格をつけることができます。
自分の書いた記事が、自分の商品になるということですね。
一方noteは、規約でアフィリエイトリンクを貼ることを禁止しています。
広告・宣伝による収益化はできません。

ブログには、有料記事設定はありません。
パスワード保護の設定にし、他の決済サービスを使えば有料記事のようにすることも可能ですが、ユーザーからするとめんどくさいです。
一方アフィリエイトリンクは、自由に貼ることができます。
ブログは広告・宣伝による収益化がしやすいメディアです。

【スピード】すぐに始めたいならnote・じっくり練りたいならブログ


「書きたい!」と思った時が書き時です。
noteはアカウントを作成すること以外に、特にすることはありません。
すぐに執筆ができます。

ブログはサーバーのレンタル、ドメインの取得、テーマの選択、外観の整備など、記事執筆までやること目白押し。
書くこと自体はすぐにできますが、設定が初期のままだと、読みにくいでしょう。
記事を書く前にやらなければならないことが多い反面、じっくり練ってオリジナルのブログを作ることができます。

またnoteは無料ですが、ブログ(ワードプレス)は有料です。
費用がかかる分、スピードを抑えてじっくり練る必要があるかもしれませんね。

【デザイン】シンプルなデザインがいいならnote、デザインにこだわりたいならブログ

noteはデフォルトのデザインを変えることができません。
文字の装飾もなく、シンプル一択です。
シンプルさが好きな方は、noteがおすすめです。

ブログはデザインをいちから決めることができます。
ブログのテーマも無数にあり、好みのデザインを選ぶことができます。
自分らしいブログを作れるところが、noteにはない強みでしょう。

noteとブログを同時に使う注意点


同じ記事をnoteとブログにコピペすることは、規約上はOKとなっています。
Googleの回答はこちら↓

しかし、SEO的に悪影響があるとされています。

Googleは「利用者第一主義」をとっています。
Googleの利用者が、検索結果から同じコンテンツを何度も見ることになれば、利用者第一主義から反いたことになります。
そのため、SEOの評価が下がります。

検索で表示されにくくなるということはつまり、人に見られなくなるということです。
コピペはなるべくせず、noteとブログを目的よって使い分ける方がいいでしょう。

【まとめ】目的が大事!始める前に目的を決めよう


noteかブログを始めようとしている方は、まず目的を決めましょう。
noteもブログもどのような目的で始めるかが大切です。
目的を決めてから、使い分けポイントを見てみてくださいね。

ちなみに、noteはTwitterとの相性がいいと言われています。
僕自身実感はないですが、一応ご紹介まで。

ブログ開設に興味がある方はこちらもどうぞ。

ブログ開設の初期費用|コノハウイングとテーマJINを選んだ理由「ブログでも始めてみようかな?でもいくらかかるんだろう?」 ブログの開設にかかる初期費用ってピンキリですよね。 本記事では、...