ブログ運営

会社員ブロガーはプレゼン上手!ブログでプレゼンが上達する理由

「今日のプレゼンも失敗しちゃったな……」

会社員として勤めていると欠かせないのがプレゼン
新たな仕事を獲得するために、プレゼンは欠かせません。

でもプレゼンが苦手という方も多くいらっしゃることでしょう。
自宅で話す練習をしても、そもそもどう伝えたらよいのかわからない。

そんな方こそ「ブログ」を始めましょう。
結論からいうと「文章構成を学べるから」です。
PERP法、DESC法、SDS法などの様々なフレームワークを理解できるからです。
だから会社員こそブログをやるべきなのです。

PERP法、DESC法、SDS法?
ここから詳しく見ていきましょう!

ブログを始めるならこちらの記事が参考になります。

ブログ開設の初期費用|コノハウイングとテーマJINを選んだ理由「ブログでも始めてみようかな?でもいくらかかるんだろう?」 ブログの開設にかかる初期費用ってピンキリですよね。 本記事では、...

そもそもブログとは


Wikipediaによると下記のように定義されています。

ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。

元々は日記的な使い方が多かったブログですが、近年は専門性を活かした「お役立ち情報の発信の場」としても活用されています。
役立つ情報を公開していくことで、アクセス数が集まり、結果的に収益が生まれています。

日本におけるブログは、2002年ごろから急速に普及しました。
総務省は、少なくとも月に1度はブログを閲覧している人が1,651万人いると発表しました(2005年3月末時)。

ある単語がGoogleでどれだけ検索されているかというトレンドを調べる「Googleトレンド」
「ブログ」という検索ワードは、2013年4月をピークにやや下降気味ですが、それでもまだブログの検索数があることを示しています。

スクリーンショット 2022-10-16 6.50.21.png

このようなブログですが、基本は「文章を書くメディア」です。
読みやすい、わかりやすい文章でないと、読み手が読まなくなってしまいます。
会社員がブログを書き続けると、プレゼンが上達する理由はここにあります。

プレゼンが上手くなる文章構成


読みやすい、わかりやすい文章構成には、様々なフレームワークがあります。

有名どころでいうと「起承転結」ですよね。

起…話の最初、聞き手に伝えたい事前情報や話の背景を伝える部分
承…話の導入部分、本題に入るための文章の部分
転…「起」と「承」を受けて展開・変化が起こる部分
結…話の最後にくる結論・締めくくりの部分

他にも様々な文章構成フレームワークがあります。
これらのフレームワークを、ブログ執筆を通して学ぶことで、プレゼンが上達するということです。
ここからはフレームワークについて見ていきましょう。

①PREP法
②PASONAの法則
③DESC法
④SDS法

①PREP法

PREP法は、説得力を高めるために使われるフレームワークです。

P)Point – 結論を示す
R)Reason – 理由を説明する
E)Example – 具体例を用いて説明する
P)Point – 結論を示す

【ブログ運営】小学生でも書ける!ブログの書き方|鉄板の文章構成福業ブログ管理人のしゅうへいです。 ブログ初心者は1記事書くのに何時間もかかりますよね。 情報収集、構成や見出しの作成、画像の編...

②PASONAの法則

PASONAの法則は、消費者の購買を促すためのメッセージの法則性を表したものです。

P)Problem –  問題点の明確化する
A)Agitation – 問題をあぶり出しあおりたてる
SO)Solution – 解決策の提示する
N)Narrow down – 顧客や期間の限定・絞り込みをする
A)Action – 行動を促す

③DESC法

DESC法は、相手の気持ちを尊重しながら伝える文章構成です。

D)Describe – 全体像を描写する
E)Explain – 説明する
S)Specify – 提案する
C)Choose – 選択する

会社員が今日から使えるDESC法|具体例10個でわかりやすく紹介「上司とうまくコミュニケーションとれないなぁ…」 「取引先の担当者と話が進まないなぁ…」 会社員として仕事をする上で必須なコミュ...

④SDS法

SDS法は、端的にわかりやすく伝えるフレームワークです。

S)Summary – 要点
D)Details – 詳細
S)Summary – 要点

【例文あり】伝わる会話術・SDS法|デメリットも解説「私の話、なぜか部下に伝わっていないな……」 「この上司の話、何を言いたいのかよくわからないな……」 会社員として働いていると、...

いそがしいならTwitterもおすすめ


ブログをすれば、上記のような文章構成を学ぶことができます。
実践を通してつけた力は、即戦力です。
会社での仕事にも活きるでしょう。

しかし、ブログは初期費用もかかるし、長期を見越して運営をしなければなりません。
毎日執筆の時間を確保することが難しい方もいるでしょう。

そんな時はTwitterをはじめましょう。
Twitterはご存知の通り、140文字で発信するSNSです。
「140文字」という短い文字数がポイントです。

140文字であっても、上記のような文章構成を使うことができます。
実際、多くのフォロワーがいるTwitterユーザーは、文章構成法を駆使しています。

いいねやリツイートなどの反応がなかったとしても、目的は文章力の向上です。
反応を気にせず続けていきましょう。

【結論】ブログでプレゼン力を上げよう!ブログは最大の自己投資


プレゼンは会社員として必須な仕事です。

営業ではなかったとしても、上司への有給交渉、給料交渉、実績の報告など、伝えることは必ずあります。

ブログを続けて文章構成を学び、プレゼンの上達につなげましょう。
会社員こそブログを書くことをおすすめします。

最強の会社員とは?令和の時代の生存戦略「このまま会社員やるのは不安だなぁ……」 終身雇用制度は崩壊し、働き方が多様化してきた令和の時代。 会社員を続けることのリスクが...
【ブログ運営】ブログの開設費用と始め方【当サイトの場合】 ✔️ ブログを始めたいけど続けられるか不安 ✔️ どうやって続けているのか知りたい ✔️ 事前の計画はどうしてたの? ...